-龍宮神社-

鹿児島滞在3日目、最初に向かったのは、薩摩半島の最南端に突き出た岬です。
岬へ行く途中には「龍宮神社」があります。
竜宮伝説発祥の地である長崎鼻にある豊玉姫(乙姫様)を祀った神社だそうです。
海の守り神と浦島太郎と乙姫様が出会ったことから、縁結びの神様として大切にされているそうです。
ちょっと歴史観はありませんけどね(笑)

境内には竜宮伝説相関図が漫画チックで描かれています。
浦島太郎伝説は日本各地にあって、海幸彦・山幸彦神話で有名な「山彦幸」が浦島太郎のモデルが多いとか。。。
山の猟が得意だった山幸彦が何故、海へ。。。(興味ある方は神話を観て下さい)

神社の下には、薩摩富士とも称される「開聞岳」をバックに写真が撮れる場所がありますよ。
標高924mで綺麗な円錐形をした活火山です。
1200年前に大きな噴火があって以来、小規模な火山活動はあるみたいだけど噴火はしていない。

下に歩いていくと長崎鼻です。

周辺案内図。。。

何やらお参りする「浦島太郎の像」があります。。。

貝殻に願いを込めて、お祈りです。。。

天気が良ければ抜群の景色なんでしょうね~
それでも、開聞岳を観られただけで記念になります!

遠いやん!
遙か先に見えるのが「長崎鼻 灯台」です。。。

時間の関係で・・・ここまで。

お土産屋が数軒。。。

へ~~~

ワロタwww
ちゃんと営業していましたよ(笑)
住所:鹿児島県指宿市山川岡児ヶ水1581-34(駐車場有り)
電話:0993-35-0811
HP:観光案内
拙いブログへご訪問ありがとうございました。
