
蘭州ラーメンの虜になった日本人が中国蘭州市にある「馬子禄」で修行を重ね神田神保町に「馬子禄(マーズル-) 牛肉面」をオープンしたのが2017.8.22。
通称「蘭州ラーメン」と云われ、中国発の「このラーメン」が最近は日本でじわりと広がりつつあります。
「蘭州ラーメン」は中国では国民食とも言える料理らしいけど、日本での知名度は低く、今年になって首都圏を中心に次々と専門店がオープンして、今はネットで話題になっています。
そんな、話題のお店が職場近くにあるのでランチでゴーです。

すっかり、コチラの魅力に取り憑かれ今宵も「もつ焼 大渕」さんへ出没してきました~♪
JR金町南口を出て京成金町線の線路を渡ると旧水戸街道だった金町栄通り商店街に入っていきます、とてもディープな商店街通りで飲兵衛にはとても雰囲気が良いんですよね~
真っ直ぐ歩くこと200mの所にお店はひっそりとありますよ。
カウンターとテーブル席は埋まっていたけど小上がりは空席でラッキーでした!

「鶏こく中華 すず喜」さんを後にし、三鷹駅反対側に出て歩くこと20分弱で「麺屋 さくら井」さんへ来ました。
住宅街にポツンと佇むお店で廻りに配慮したように目立たない造りですね。
「麺処 ほん田グループ」の「麺処 夏海」さんのご出身でオープン当初からマークしていたので良い機会に恵まれましたよ♪

この日は近くに出来た新店へ。。。
ここは、ひたち野うしく食堂→横浜豚骨らーめん やまと→味噌らーめん たちばな ひたち野うしく店と変遷を繰り返した場所です。。。
看板は入れ替えっているけど、蔵変えが早過ぎるので同じ資本系だと思います。。。

全国に30数店舗あるラーメン二郎の中でも量・旨さなどから絶大な人気を誇り東の横綱と云われる「神田神保町店」が平成29年10月19日に閉店するという情報がインターネット上で大きな話題となりました。
ジロリアンでは無いが二郎ファンとしてショックは隠せません(笑)
その後、閉店では無く移転という情報で胸を撫で下ろした次第です。。。(兎に角良かった)
しかも、移転場所は会社から近くなって嬉しい情報じゃないですか―――――!
ラーメン二郎と云えば黄色テントに大きな文字で店名が入るけど新店はプレハブ店舗のような外観に入り口ドアに名前があるだけで、ひっそりとした存在感です。。。
それでも、神田神保町店ファンは見逃しません(笑)、店舗前に数名とラッキーと思ったけど反対側の離れた場所に10名以上の行列が。。。Orz

この日のランチは門前仲町にある名店「こうかいぼう」さんへ行ってきました。。。
ラーメンデータベース(RDB)を始めた頃からマークしていたのにすっかり忘れていました(汗;
オフィス街にはちょっと遠い場所の影響か外待ちが居なくてラッキーでしたが店内待ち4名。。。
~一度は食べて見たかった亀戸の餃子~

1度は来て見たかった亀戸の餃子。。。
亀戸の餃子と云えば「亀戸餃子本店」が言わずと知れた有名ですが、営業時間が19時までと平日ではハードルが高すぎなので、「亀戸餃子本店」とツートップに並ぶ「餃子専門店 藤井屋」さんへお邪魔した次第です。。。
「餃子専門店 藤井屋」さんもメディアに取り上げられている有名店で22時まで営業とリーマンには訪店し易いお店です。。。