激辛系は苦手なんだけどどうしても脳裏から離れなくて訪問です(笑)

辛さ控えめ・カホリ普通をお願いしたけど真っ赤なスープなんですけど(汗;
でも、色彩的には真っ赤なスープに緑の万能ネギのコントラストがイイネ!
この日はある方達がコチラのお店に顔だすと言うので合流しランチタイムと相成りました。
メニュー構成は中華そば・つけめん・あつもりの3本立で未食の「あつもり」をポチとな。
一応、これでレギュラーメニューはコンプリートです(笑)

先日まで、温かい麺のつけ麺だと思っていましたが薄めの鰺出汁に入った「あつもり」です。「つけめん」より20円高いのも納得です。
出身の目黒屋さんの「あつもり」も同じですねw
当初は一杯の予定だったんだけど、道中、ツイ友さんから「つけ麺を食べて欲しい」とツブヤキがあり、つけ麺のチケも購入してしまった次第です。。

つけ麺は指南書が壁に貼られているのでルール通り食べるといいようです(笑)
でも、絵のインパクトがあるなぁ~(爆www
この日は茨城ラーメン会の帝王と参謀とご一緒する機会に恵まれ湯河原まで遠征ですw
帝王からのサプライズゲスト1名が加わり4名で遠征敢行と相成りました。

つくば市を7:15出発し、途中首都高6号線、真鶴道路で渋滞に合い、目標時間には遅れたけど開店20分前の10:40到着で待ち客なしとラッキーでした。。。
東京ラーメンを求めて!久しぶりの訪問になります。

神田駅周辺に位置する場所で廻りが再開発で進む中、取り残されたような空間に昭和の臭いをプンプンさせている「サカエヤミルクホール」です(笑)
通し営業のお店ですが平日は19時頃には終了してしまうので個人的にはハードルが高いお店です。
この日はやっと訪問のチャンスが巡って来ましたw
土曜日の昼時を過ぎた14時頃の訪問でしたが待客20名程で、余り待たないな~と思っていたら大きな間違いでした(汗;
カウンター8席のお店ですが4名ずつ入れ替えのシステムのためか回転率が・・


カウンター高台にお盆が用意されていて麺・つけ汁・具・魚粉・薬味を載せて配膳です。
こういう演出って気分がいいなぁ~

2/2(土)、3(日)の二日間、不如帰7周年×蔦1周年のコラボがJapanese Soba Noodles 蔦にて開催されました。
都内の清湯醤油ラーメンで上位に位置するお店同士のコラボで醤油派の自分にとっては夢のような共演です。
行くしかないでしょう~♪
常連さんであるこの方も行くということなので日暮里ホームで待ち合わせして同行しましたw

コラボの日は整理券制なのでオープン90分前に到着し整理券48番をゲットw
1番札の方は朝5:30とかという噂を耳にしましたが(驚)
福岡在住ながら二郎がスキ♪ということでお昼を兼ねて近場の二郎へ!

職場から一番近い神保町二郎へ♪
待ち客が駐車場越えしてなくラッキーでした!
この日は穏やかで日陰でも寒く感じませんでしたよw
旨いラーショ!!牛久結束店へ行って参りました♪

具はタップリの千切りタイプの白ネギ・メンマ・ワカメ・解しチャーシュー・海苔の構成です。
けして盛り付けが丁寧じゃないのでドンブリの縁にスープが飛び散っているけど気にしてはいけません(笑)
-煮干ソバ(M:味噌)730円+50円(現金)+味玉100円+和え玉150円-
黒(濃口醤油)・白(白醤油)・S(塩)3種のタレに新たなM(味噌)が加わりました。
1月中限定で正式掲示はありませんw
購入方法は「煮干ソバの食券」に現金50円を添えて「M」と申告して下さい。

着丼!!
M(味噌)には、黒(濃口醤油)・白(白醤油)・S(塩)のように柚子皮は入っていませんけど、代わりにパラメザンチーズと白胡麻が添加されています。
味噌のカ・ホ・リがイイねぇ~www